腕 白 農 業 研 修 会 |
Naughtyは「いたずらな、腕白な」、Agricultureは「農業」、Workshopは「研修会」と言う意味で、日本語表記にすると「腕白農業研修会」です。
腕白農業研修会は、腕白農園が運営する民間の「農」に関連する研修会です。
★どんな研修会をするのか・・
無農薬・無肥料・除草剤不使用の自然栽培 有機栽培、EM菌栽培などの栽培方法
放置、無耕作農地の再生活用方法 農地の管理委託受託・代行耕作
プチ移住、第二の人生、セカンドライフ計画
新規就農、農家になる為の方法
など農業に関する事柄を 一緒に考える研修会です。
★どんな方が参加できるか・・・
腕白農園で体験農園を利用されている方
市民農園、シェアー農園 自己所有農地で栽培を希望される方
農業体験 シェアー農園で 栽培を希望される方
就農希望、新規就農 農家になりたいと思われる方
農業に興味のある方全般にご参加頂けます。
|
Club Naughty 市民活動団体ノーティーファーム |
腕白農業研修会「Naughty Agriculture Workshop」では 研修会の他に 何方でも 気楽に参加いただける コミニティーサークル「ノーティー」を開催しています。
家庭菜園や耕作をされている方 農業に興味のある方が気軽に 栽培法や品種などに付いて談義できるクラブです。
収穫体験、耕作体験、収穫野菜の料理教室 更に栽培品を持ち寄り交換や販売などのマルシェを開催したりとイベントを開催しています。
一宮市民活動団体「ノーティーファーム」のイベント、催し物には、何方でも参加頂けます。
ノーティーの活動に付いては ノーティーファーム コミニティーサイト 及び下記ブログ 一宮市民活動情報サイトで、活動情報、イベント案内、入会案内、等をしています お気軽にごらんください |
ノーティーファーム コミニティーサイト |
ノーティーファームブログ |
|
|
民間運営 腕白農業塾 |
腕白農業塾では、新規就農、転職農業 農家を目指す方を 応援、支援致します。
新規就農は狭き門と言われています、農業法人や農業者からの独立就農、暖簾分け就農でも なかなか申請が認められず 許可にらない事もあります。
特に新規就農には 余程斬新な就農経営や、現実的な営農計画 そして栽培に関する知識、実績が必要です。
腕白農業塾は、他業種から新規就農を果たし腕白農園の開園迄の実経験から 新規就農に関し 0から申請に至るまで 応援と支援をいたします
但し 必ずしも認可が得られるものではありません それ程狭き門なのです
|
腕白農業塾カリキュラム イメージ
1.就農に至る思い、経緯、目的、理念
2.就農計画 どんな農業経営をするか
3.栽培法研修、知識と実習 実務経験
4.営農計画 5年後10年後の経営指針 展望 目標
5.農地の選定
6.農地法3条の規定による許可申請書
7.農業委員会面談
8.フォロー.
|
お問い合わせは【naughty問い合わせフォーム】から |
|
|
|
腕白農園・腕白農業研修会・腕白農業塾主催者の紹介 |
新規就農に至るまでの経緯
2011年東北震災以降 大規模災害時の自助法を考え 郊外に前商いの展示場を兼ねた施設を作りました
しかし借地ではいつ何時返還に成る事もある 自己所有の土地を郊外に設け災害時仮住まい避難場所と考えていました。
2015年の年頭に「今年の指針」として郊外移住計画を考えました 色々と調べ模索の中 ネットでブドウ農園でドッグランやBBQ場を営んでいる様子を見かけました これなら自分の描くイメージにぴったりだと 良いアイデアと思いました。
しかし農地は農業資格者(住まいの自治体農家台帳記載者)しか 農地を買うことも借りる事も出来ないと知り 何か良い方法は無いかと模索 市の農業振興課に相談に行くも 門前払い・・・農林水産省新規就農支援センターや相談窓口に搭も明確な回答は得られない・・・新規就農のハードルの高さに驚き 意気消沈・・・諦め掛けました
それから奮起、徹底的に調べ 必ず何か方法はあると調べつくしたが・・八方塞の状態に・・・
見つけました・・・新規就農の術を 農業振興課に通い続け チャンスを掴みました 一歩前進 暗礁を何とか乗り切れた模様 そして 地元農業委員会の面談を取り付け 農地法3条の申請 2015年年末 クリスマスプレゼント 許可証を受理 2015年1月から取り組み同年12月25日許可 粗1年掛の挑戦でした。
2016年4月に自己所有の農地750坪で農園を開園 その後も無耕作農地や放置農地の管理を受託し 開墾 再生をして 露地野菜・露地栽培果樹・稲作に取り組み 現在2023年 自己所有と管理受託農地合わせて 約5反 1500坪の農地で栽培をしています。
2015年今年の指針〜現在に至るまでを 腕白ファームNOOMIN奮闘記にて掲載しています。
|
主催者紹介 経歴
1960年 材木屋の次男として一宮市に生まれ 幼少期を過ごす
1982年大学を卒業 室内装飾の会社に勤め 修行
1985年家業に戻り建築業に従事する
2000年家業を離れ独立起業 キングスワークショップを開業する
2011年自営業の展示場を兼ねた施設を開園
2015年農業者資格を取得 農地を購入し 2016年4月 腕白農園を開園
2023年現在に至る
|
|
農地法3条 新規就農 |
農地法第3条 って何?
農地を耕作目的で売買したり、貸し借りする場合は農地法第3条許可が必要です。
農地が資産保有目的、投機目的等の対象として農業者以外の者によって取得されないようにしています。
農地が生産性の高い農業経営者に効率的に利用されることによって農業生産力の維持、拡大を図っています。
農地法第3条違反について
農地法第3条の許可を受けないでした農地の所有権移転や賃借権の設定等の行為は、その効力を生じないこととされています。 農地法第3条の規定に違反した場合、不正な手段により法第3条の許可を受けた場合等には、3年以下の懲役又は300万円以下の罰金に処せられることがあります。
農地を使い耕作する為には 農地を取得する(購入・賃借)には 農業者でないと出来ない事と成ります。
農業者とは 地元の農業委員会の承認を得て 市町村の農家台帳に記載された農業者を意味します。
農業者に成る為には 1.親が農業者で農地を相続する者以外は 新たに農業者としての認定を受ける 新規就農者に成る必要が有ります。
|
農家になる条件は?
農業に必要な資格 なお「農家になるために必須な資格」はありませんが、農家の定義や市町村の農業委員会によって農家として登録されるという意味での「農家資格」はあります。
農林水産省による農家の定義は「経営耕地面積が10アール以上の農業を営む世帯または農産物販売金額が年間15万円以上ある世帯」を指します。
|
新規就農者として認定されるための要件
認定申請をするには 認定基準 農業経営に対する意欲と技能を備えた者 それは以下どれかを 書面で証明できる者
イ 認定農業者 農業経営士 市町村の定める農業経営基盤の促進に適した農家で2年以上 年間150日以上の農業経験を受けた者
ロ 農業学校などの専修課程を修了した者
ハ 青年等就農計画制度で認定を受けた者 認定就農者
ニ 上記同等以上の知識及び技能を有すると認められ、地域の農業委員又は生産組合長の推薦を受けた者
|
新規就農・農家になる条件
@ 市町村の農業委員会において農家の一員として認められ(上記の認定される条件イ〜ニ)た者
A 自治体の農家台帳に記載者であり 農地法3条の認定(愛知県知事)を受け 経営耕作農地(愛知県は20a)を所有する者
B 定められた年間の耕作時間 農業収益を継続的に有する者
この3つの条件が就農条件に成ります
@の認定条件を満たす為には
ロは農業学校・専修学校の卒業資格者 若しくは親からの継承者で自治体の農業塾で2年学んだ者
イは認定農家の従事者による暖簾分け ハは都道府県の 青年等就農計画制度で認定が必要 共に認定農家や農業法人等で勤務し 独立就農計画を立てた者に成ります
従って現在の仕事から転職就農を考えると 先ずは 認定農家・農業法人に就職し 知識や栽培経験を積み 農業計画を立てることに成ります 3〜5年を要します。
親が農家で相続した農地を所有する者以外で、転職での新規就農は・・ほぼ無理!
農地を借りて数年耕作した経験があっても 農家以外は農地を借りられないので 実務経験にはならない
例え農地の代行耕作を請け負っても 認定農家の指導の下、耕作をしなければ やはり実務経験にならない
現在の事を辞め 転職で 無経験(イ・ハ以外)での新規就農は・・ほぼ無理!
★ 唯一の方法が ニの地域の農業委員又は生産組合長の推薦を受けた者 と言う方法です
それは何か? 斬新な営農計画・長期経営計画で新規就農認可を受ける方法です
|
|
|
|
|
|